しめ縄ワークショップ開催しました

花息吹, 仁川, 西宮市のお稽古, 宝塚市のお稽古, ドライフラワー, ドライフラワーレッスン, 阪急今津線, 大人のお稽古, ドライフラワーのお稽古, ドライフラワー教室, 関西, 大阪, 神戸, ドライフラワーアレンジメント, ワークショップ, 米粉スイーツ, 米粉のお菓子, しめ縄作り, しめ縄ワークショップ

昨年からリクエストいただくことが多かったしめ縄のワークショップ。

ご要望をお聞きしながらも、自分も作ったことがない、経験がない…こんな私が開催してもいいものか…もっと他にベテランの方々がされているし…と、今年も見送るつもりでいました(^^;

ところがある日、以前から知り合いの近所でヨガ教室をされている先生に、気さくに「うちでやってよ~!」とお声がけいただき
私もその先生の波長というか感性がすごく好きだったので、なんとなく「じゃあやってみましょっか」と二つ返事で企画が動き出したのです(笑)。

物事が動くときってこういう何気ないきっかけとなぜかふわっと気が付いたらやることになっていた、という感じではないでしょうか。

まさに今回そんな感じで、バタバタと急に動き始めたしめ縄ワークショップ。
お陰様で2日間、両日満員御礼となり無事に終了することができたことをご報告させていただきます。

みんなでやってみましょう企画

冒頭でお伝えした通り、開催者として私も経験がなかったしめ縄作り。
今年は材料費だけいただいて、教えるというのではなくみんなでやってみよう企画で募集させていただきました。

それでも良いよと集まってくださった皆様、私の拙い説明や緊張で早口な座学にも心温かくお付き合いいただき大変ありがとうございました。

初日はお子様連れがメインで大人5名、お子さんも5名。
わいわいと賑やかな雰囲気で可愛く楽しくばたばたとあっという間の一日でした。
この日は木の家ヨガさんのご自宅で出張ワークショップをさせていただきました。

二日目は大人4名に小学校高学年のお子さんと。
こちらは和やかにのんびりゆっくりとお喋りしながらな一日でした。
小学生のお子さんがすごーく上手でまぁびっくり!
作るのが好きとおっしゃっていて、好きこそものの上手なれってこのことね~と横からほほえましく見させていただいていました。

どちらの日も、本当に本当にあっという間で楽しかったです!

勉強した日本のこと

初めてなのでみんなでやってみましょうと言いながら、準備を始めると色々なことが気になってしまい夜な夜な勉強をしていました。

しめ縄に限らず正月飾りの意味、縄の形の意味、地域差、花材の意味、縁起、願い…

さらには古事記、世界の歴史、日本人の精神論、日本語や日本特有の挨拶から見る考え方などなど。

花飾りから「文化」を学び、すごく為になりました。

参加者さんにも調べたことでシェアしたいこと、伝えたいことがたくさんあって、私のワークショップでは珍しく最初にかなり長い説明の時間をいただきました。

知らなくてもお洒落なしめ飾りってきっと楽しく制作していただけると思うのですが、せっかくだから各花材の意味を知り、2025年への願いを込めて制作していただけたら。

そんな熱い思いが伝わりましたでしょうか?!(笑)

皆さんにとっても初耳なことが共有できていたら幸せです。

来年もやります!

やったことないしできるかなと不安だったしめ縄ですが、いざやってみるとまず、何よりも自分が楽しい。

そして後日皆さんの感想をお聞きして、これは是非来以降もっともっと内容を洗練して開催を続けていきたいなと思いました。
何より、日本の文化をこの機にお伝えしていきたい、そんな想いもあります。

今年ご参加いただきました皆様、沢山たくさんフォローしていただき本当に有り難うございました。

最後になりますが、声をかけてくださった木の家ヨガさんのリンクも貼っておきます。
訪れた人が全員「ここは本当に居心地の良い家」と言う、素敵な素敵なヨガハウスです。

2024年最後の花仕事を参加してくださったみなさんのおかげで、温かい気持ちで終えられて心より感謝しています。

初開催のしめ縄ワークショップ、どうも有り難うございました!

12月のドライフラワーレッスン

花息吹, 仁川, 西宮市のお稽古, 宝塚市のお稽古, ドライフラワー, ドライフラワーレッスン, 阪急今津線, 大人のお稽古, ドライフラワーのお稽古, ドライフラワー教室, 関西, 大阪, 神戸, ドライフラワーアレンジメント, ワークショップ

年の瀬が近づき慌ただしくなる時期にもかかわらず、今月も皆さまレッスンにお越しいただき有り難うございました。
はじめましての方、クリスマスワークショップに引き続いて連続で来てくださった方、プレゼント用にと制作された方…
皆さまと楽しい花時間を過ごさせていただき今年最後のレッスン、とても楽しかったです。

クリスマスを意識したヒバのテーブルアレンジメント

12月の小さな花飾りは置き型としても壁掛けとしても飾っていただけるアレンジメントをご提案しました。
うちでは壁掛けとして飾っていますが、お作りになられた方々は置きアレンジとしてご検討いただくことが多かったように思います。
どちらでも、お好きなようにお飾りください^^

ヒバや野ばらの赤い実が入ったいかにもクリスマスらしい作品のレッスンをさせていただきました。

大作のタペストリーも完成!!

何度も通ってくださっている方が今年一番の大作である冬のイベントタペストリーを見事にお作り下さいました。
花材を入れる向きが一方方向だけではないので作るのはなかなか大変だったと思います。
しかしその分完成した時の達成感は倍増。
大きな作品を最後まで丁寧にお作りいただきありがとうございました。

米粉スイーツはクリスマス仕様に

今月のスイーツは米粉生地のスポンジにお豆腐クリームでヘルシーなクリスマスケーキをご用意させていただきました。
抹茶バージョンだった方、ココアバージョンだった方、どちらに当たるかは来てからのお楽しみ。
ヘルシーだけどお腹いっぱいになるスイーツでした。

2025年、さらに美しい作品をご提案できるように

今年はマンスリーレッスンという形で9月から開始して、毎月途切れることなく皆様にお越しいただいたこと、12月最後までやり切れたことを本当に感謝しております。
まだまだ拙いところがあり、来年はもっと、もっと
うっとりしてもらえるような…心が軽くなるような、そんなお花の作品をご提案できるように邁進したいと思います。

本年は残すところしめ縄ワークショップのみとなりました。
こちらは完全に初めて企画。
かなりドキドキソワソワしています(^^;

ご参加いただける皆さま、当日はどうぞよろしくお願いします。