ナチュラルカラーの小さなリース

花息吹, 仁川, 西宮市のお稽古, 宝塚市のお稽古, ドライフラワー, ドライフラワーレッスン, 阪急今津線, 大人のお稽古, ドライフラワーのお稽古, ドライフラワー教室, 関西, 大阪, 神戸, ドライフラワーアレンジメント, ナチュラルリース, ドライフラワーリース, 小さなリース, 月桃の実, ナンキンハゼ, シンカルファ

月桃の実とシンカルファをメインに、小さな冬のリースを作りました。

直径15cmの小さなリース。

小さければ簡単にすぐできるかというと全くそんなことはなくて、小さいが故にバランスが難しく時間もかかります。

このサイズのリースを作るのは久しぶりだったので手を動かしながら感覚を懐かしんでいました。

キッチンや廊下、洗面所やお手洗いなど飾る場所を選ばないサイズ感と色合いのリースが完成しました。

こちらのリースはOnline storeにて販売中です。是非ご覧くださいませ。

選ぶって楽しい!~Christmas ワークショップ終了しました~

花息吹, 仁川, 西宮市のお稽古, 宝塚市のお稽古, ドライフラワー, ドライフラワーレッスン, 阪急今津線, 大人のお稽古, ドライフラワーのお稽古, ドライフラワー教室, 関西, 大阪, 神戸, ドライフラワーアレンジメント, クリスマスワークショップ, クリスマスツリー, ワークショップ, ドライフラワーのツリー

2023年のクリスマスワークショップ、無事に終了いたしました。
ご参加いただいた皆さま、素敵な時間をご一緒させていただきありがとうございました。

ベースの共通花材でさえ個性が

クリスマスツリーのベースとなるグリーンの花材。
こちらは皆さん共通のものをご用意させていただきました。

ヒムロ杉、万年杉、グレイオウル、アナベル、スプレーブロニア

これらを使ってまずはグリーンの土台を作ります。
同じ花材だからといって同じような仕上がりになるのかというと、全くそんなことなく…

花材を入れるスピードやテンポ、大胆にいく人もいれば慎重派さんも。
鋭角なツリーになる方もいればコロンとした丸いツリーにする方も。

この時点ですでに個性が出ていてとても面白いのです。

花合わせは十人十色

ベースが仕上がったらご用意させていただいた花材の中からお好きなものを選んで差し入れていただきます。
家から花材を持っていくときに、これはあまり出ないだろうけど念のため、と持ってきたものが意外と人気だったり
反対にこれぞイチ押し!という花材はほとんど使われなかったり。

皆さんが何を選ぶか、何色を選ぶかを生で見させていただいたことはとても勉強になりました。

普段一人で作っていると、人がどんなものに惹かれてどんな色を好むのかって見えなくなったりするものです。
自分の感性も大切ですが、時にはこうして「みんなが欲しがるもの」を目の当たりにすることはとても良い機会でした。

また、私だけだと思いもつかなかった花合わせを皆さんどんどんされていく。
え!その組み合わせいいじゃん!!というのが何度も何度もありました。

ひとつとして同じ組み合わせをする方はいらっしゃらず、本当に楽しい時間でした。

自分で選んでお気に入りを作る

完成した作品は参加者の方々のオリジナル作品。
世界でたった一つの作品です。

みなさん気に入っていただけたようで、後日玄関に飾りました!気に入って何度も見に行ってしまいますなど嬉しいお声をいただきました。

自分で選んで作ったからこそ、愛着や思い入れは強くなるものです。

手作りを通して季節のイベントをより楽しんでいただけるお手伝いをこれからもしていきたいと強く思わされたワークショップでした。

改めまして、参加いただいた皆さま、そして場所を貸してくださったホウノキさん、どうもありがとうございました。

次回のワークショップは年明けの1月中旬を予定しております。
寒い時期らしい白を基調としたお花でアナ雪の世界観を表現できればと考えております。
是非、お気になる方はお気軽にお問い合わせください。

実物で秋を感じるガーランド

花息吹, 仁川, 西宮市のお稽古, 宝塚市のお稽古, ドライフラワー, ドライフラワーレッスン, 阪急今津線, 大人のお稽古, ドライフラワーのお稽古, ドライフラワー教室, 関西, 大阪, 神戸, ドライフラワーガーランド, ドライフラワーアレンジメント, 実物, 秋のドライフラワー

昨日今日と暖かい日が続いていましたが今晩から真冬の寒さになるそうですね。
気温の乱高下が激しい今年の秋。
そんな中でも落ち着いて季節を感じていただけるよう実物をふんだんに使用したアレンジメントをお届けしました。

さて、こちらのアレンジメント、実物を全部で何種類使用しているでしょうか?

唐辛子
ローズヒップ
月桃の実
ヘクソカズラ
ユーカリ
野ばらの実

全部で6種類使用しています。

なるべく自然に還る素材を使うとういのが花息吹の裏の目標でもありまして、土台には白樺の枝を使用しワイヤーなどは極力最低限度で使用しています。
全長50cmと長いアレンジメントはセクションを3つに区切り、それぞれで違った風景を楽しんでいただけるように意識しました。

季節を感じるアレンジメントは完成を目にした時だけでなく、制作している過程もとても楽しいです。

こちらは私もお世話になっている近所のパン教室へお届けいたしました。

こちらのパン教室、我が家よりさらに坂の上にあって夏なんかは駅からなかなかハードな道のりかと思うのですが遠くの方からもいらっしゃってる生徒さんが多いんです。

この道のりであっても遠くからわざわざ足を運んでもらえるなんていいな~と、いつも羨ましく思っています(笑)

先生のお人柄や、アットホームな雰囲気、そして何よりパンの美味しさが人を引き寄せているんだろうと思います。
そんなあったかなお教室をイメージして暖色系に、また生徒さんがパンと一緒に撮るときに高さが低いものの方が写真を撮りやすいだろうと考えて仕上げたのが今回のアレンジメントです。

ひとつひとつ、その方をイメージして丁寧に作成させていただきました。

オーダーメイドのアレンジメントも随時承っておりますのでどうぞお気軽にご相談ください。

プライベートレッスン開催しました

Hanarapie, ハナラピエ, 仁川, 西宮市のお稽古, 宝塚市のお稽古, ドライフラワー, ドライフラワーレッスン, 阪急今津線, 大人のお稽古, ドライフラワーのお稽古, ドライフラワー教室, ドライフラワーアレンジメント, プライベートレッスン

今回は男性への贈り物ということで、少しワイルドなかっこいい作品となるようにデザインを提案させていただきました。
秋晴れの気持ち良いお天気のもと、和気あいあいとプライベートレッスンを開催しました。

 

デザイン提案は一番ドキドキする瞬間です(汗)

お話しいただいたときは「赤・パープル系の花材を使って少し大きめのリースにしたい」とのこと。
ただ完成後は配送なさるとのことでしたので、リースが壊れないよう安全な専用化粧箱に入るサイズを考慮すると大きくするのが難しい…。

径を大きくせずにボリュームを持たせる作品はないかと考えリースの中を埋めるアレンジメントをご提案させていただきました。

いろいろな角度からの写真のリクエストを送付したり、やり取りさせていただきながらも大変気に入っていただけたようで一安心でした。

 

完成に向けてどんどん楽しくなるのがドライフラワーです

当日は完成が見えてくるにつれ、作品作りの時間をとても楽しまれていました。

そうなんです、ドライフラワーって最後の仕上げに向かうにつれてどんどん楽しくなるのですよ!
ケーキのトッピングみたいに花材を入れるたびに可愛くて面白くなってきます。

楽しい!可愛い!と何度も言いながら仕上げてくださる姿を見て、ご用命いただいたことに感謝の気持でいっぱいになりました。

ドライフラワーは土台を作る作業が結構大変で、ホームセンターであれこれ物色してはトライアンドエラーの積み重ねなのですが
そうやって考案したオリジナルのデザインで大変ご満足いただけたのはとても嬉しかったです。

Hanarapieでは小さなものでもご相談いただければ一緒に考えお作りしますので是非お気軽にプライベートレッスン、お問い合わせください。

楽しいレッスンをありがとうございました。

継続は力なり – ドライフラワー2年の軌道 –

Hanarapie, キャリアと花, セラピー, ドライフラワー, ドライフラワーアレンジメント, ドライフラワーリース, ドライフラワー教室, ハナシズク, ハナラピエ, ライフスタイル, 丁寧な暮らし, 女性のキャリア, 好きを仕事に, 心, 暮らし, 東京, 癒やし, 花, 花のある暮らし

梅雨明けが見えてきましたね。
今月、2年間通ったドライフラワーのレッスンを修了しました。

遡ること2019年の6月…コロナが現れる半年前。
当時なにかお稽古をしたいと思っていた私は、流行りのドライフラワーのお教室なんてあるのかしらと気軽に検索。
「ドライフラワー 東京 教室」とかそんな感じだったと思います。

たまたま出会ったハナシズクさんでの2年。
始めた当初は初心者だった私の作品を時系列で並べてみました。

なかには携帯でササッと撮っただけのわかりにくい画像もあるのですが…
カメラ技術の上達とともにお楽しみいただければ幸いです。

はじまりは下手の横好きでも、続けていれば進歩する…
誰かの希望になれますように。

ではいってみましょう!

2019年

6月。これが私の最初の作品、ネストアレンジでした。初っ端から上手いじゃんって?いやいや、小さくてやりやすい作品に当たっただけなんです。

 

7月。ブリキの花器でハングアレンジ。苦手だった思い出です。花材が活かしきれていないですね~。せっかくの向日葵が(涙)。

 

8月。三方見のコンポジション。これは当時自分でもうまく出来たとご満悦でした。

 

9月。花束風ハングアレンジ。これ一番手こずりました~(汗)考え方が新しくて、イメージするように手が動かなかったんですよね…。

 

10月。秋のキッチンリース。こちらは先月と打って変わって思った通りに仕上がり嬉しかったのを覚えています。以降ハーフリースに自信を持つきっかけになりました。

 

11月。クリスマスを意識したラウンドリース。ピンクと白がガーリーで可愛らしかったです。でもまだまだですね~。アウトラインからペッパーベリーが飛び出しちゃってる。

 

12月。新年を先取りした水引付きのオーバルリース。当時の自分の写真センスゼロさ加減に泣けてくる…。写真じゃ良さが伝わりませんがオレンジの実が沢山の素敵なリースでした。

ここまでがビギナーが入るベーシックレッスンの作品です。
翌年からはクラスが一つ上がりアドバンスになったので作品も大きくなっていきます。

 

2020年

1月。苦手意識が強い花束風ハングアレンジメントのアドバンスからスタート。少しは上達できたかな…。

 

2月。ハーフリースの応用。この頃から少しずつコロナで不穏な世の中に。これまで浅草の馬道にあるカフェでレッスンを受けていたのですが、オリンピックに向けた都市開発の影響で閉店されることに。以降は板橋にある先生のご自宅でのレッスンとなりました。

 

3月。春のキッチンリース。オレンジやシナモン、ミモザといった大好き花材に触れて幸せな気持ちに。コロナでこのときは初めてのホームレッスンでした。

 

4月。芽吹きのリース。この時もオンラインレッスンで。教える側も教わる側も、みんな試行錯誤です。

5月はレッスンお休み。

6月。久しぶりの対面レッスン再開。片道1時間半の通いも、アトリエにあるお花に会うと癒やされてしまうから不思議です。

 

7月。先生はよく夏に青い涼やかな作品を作られます。この時も青~紫のグラデーションでした。

 

8月。バスケットアレンジメント。この辺りから一眼のカメラを使いこなせるようになってきて。写真がぜんぜん違うでしょ?笑

 

9月。またまたハーフアレンジメント。一本の枝を真ん中に通すことでオシャレ感グッとアップ。

 

10月。ごめんなさい、ちゃんとした写真がなかったのですがこの月は四角のフォトフレームを使ったアレンジメントでした。

 

11月。クリスマスリース。枝を縦に刺すことで線を意識したとっても美しいリースになりました。リスの置物とか置きたい…。

 

12月。V字の変わり種リース。アイアンの存在感があるのでリビングなど大きな空間に飾ってもばっちり映えるリースです。

レッスン場所が変わったりコロナでオンラインレッスンに切り替わったりと色々変化が多かった2020年。
翌2021年からアドバンスコースの最終段階に入ります。

 

2021年

1月。シャビーシックなコンポジション。フォトスタイリングを意識し始め段々と写真もうまく撮れるようになってきました。

 

2月。バレンタインリース。ハート型でも色を抑えることで子供っぽさが抑えられるんだな~と思ったリース。

 

3月。ミモザの三日月リース。黄色とグリーンの2色だけなのですが、グリーンを何種類も使うことでこんなに動きがあって面白味のあるリースになるのかと思いました。

 

4月。箱庭アレンジメント。ゼンマイが可愛いよ~。秘密の花園を作り込んでいるようですごく楽しかったです。

 

5月。可憐な野原のハーフリース。ここまでくると写真も花の技術も上達したなぁと自分でも褒めてあげたい気持ちです。

6月は手術後だったのでお休み。

7月。ハンギングアレンジメント。一見シンプルに見えるのですが土台がすごく刺しにくくて思ったところに花が止まってくれず難航しました。

 

皆さんここまでお付き合いいただきありがとうございました。

作品の大きさや複雑さも少しずつレベルアップしていき、私の花の技術もちょっとずつ上がっていったような気が本人としてはしているのですがいかがでしたでしょうか?
写真のセンスアップも大きいですね。

続けてみるって大事。

20代の頃はいろんなことに興味があって、あれもこれもと試してみたり、じっくり時間をかけて到達するより最早でその場所まで行きたかった私です。
30代も半ばに差し掛かり、継続するからこそ見える景色や行ける場所ってものがあるんだなとようやくわかってきました。

テクニックを習得するだけなら効率重視でノウハウさえわかれば時間をかけずとも習得できるのかもしれません。

だけどもオリジナリティとか言語化出来ない、感受性に訴える”何か”ってゆっくり時間をかけた方がいいのかもしれないですね。

ちなみに、私が個人的に作っていて大好きだった作品Best3はこちらの3つです!

皆さんがお好きな作品はどれだったでしょうか?

修了したからそれで終わり~ではなくて、せっかくここまで来たんだもの。
今後もゆっくりと続けていきますので次回の作品も楽しみにしていてくださいね^^

2年と言わず5年10年のその先も続けるからこそ見える世界を楽しみに…。